ルシードエルのヘアオイルトリートメントは、使うと髪がツヤツヤになると話題になっている商品です。
今回、店頭やSNSのヘアオイルで人気順ランキングに頻繁に登場するルシードエルはどれがいいのか調べてみました。
口コミや人気順ランキングを中心にルシードエルのヘアオイルを調査したので、どれがいいか悩んだらぜひ参考にしてみてください。
ルシードエルのオイルはどれがいい?人気順や種類ごとの違いも調査!
ルシードエルのオイルでどれがいいか悩んだ時のために、違いや人気順を調べてみました。
商品名 | 特徴 |
EXヘアオイル【ピンク色】 | 軽やかに輝き毛先まで髪をまとめる。
上質なサラサラタイプで羽のように軽い。 枝毛やキレ毛のダメージ補修をしてツヤと潤いを与えてなめらかな髪へ導く。 |
EXヘアオイル うねり・くせケア【濃いピンク色】 | うねりやくせを抑えて髪をまとめる。
ジェルオイルが髪の内部に浸透して髪を補修しながらまとまりが続く髪へ導く。 湿気をシャットアウトしてうねり戻りを抑えてスタイルをキープ。 |
EXオイル シアーグロス【水色】 | 全ての髪質向けで朝晩使用OK。 透明感ある軽い仕上がりで髪にツヤと潤いを与える。 超高圧処理アルガンオイルとアビシニアンオイルの配合により輝きに満ちたツヤをキープ。 |
EXヘアリペアオイル【青色】 | ダメージが気になる人向けで朝晩使用OK。
ダメージを補修して髪をしっとりまとめる。 ジェルオイルがダメージ部分の髪の内部と外部にも働きかけて集中補修。 |
EXヘアオイル リッチモイスチャー【金色】 | 髪が硬め〜普通の人向けで朝晩使用OK。
シルクのように髪をしなやかにまとめる。 枝毛やキレ毛のダメージ補修をして、高保湿リッチ処方により潤いを与えてしっとりなめらかな髪へ導く。 |
ルシードエルはヘアアイテムのラインナップが多いですが、ヘアオイルはこの5種類です。
次に、ヘアオイルの人気順を調べてみました。
色々なサイトを調べましたが、ルシードエルはどのサイトもEXヘアオイル【ピンク色】が人気順第1位と紹介していました。
ルシードエルのオイルの使い方は?アイロン前にも使える?
ルシードエルのヘアオイルは種類によって使い方が微妙に異なります。
全て共通の使い方の1つとしてあげられているのは、アイロンの前・ドライヤーのブロー前に使えることです。
5種類全て、タオルドライ後に髪の長さに合わせて適量付けて馴染ませます。
アイロンやコテ、ホットカーラー前に使えるルシードエルのヘアオイルは
の4種類でした。
唯一アイロン前に使えないEXオイルシアーグロスは髪にツヤや潤いを与えるので、アイロン前に使って熱ダメージの予防というよりもスタイリング剤寄りのオイルです。
アイロン前に使うオイルでどれがいいか悩んだ時に、EXオイルシアーグロスだけ選ばないように注意してください。
ルシードエル・オイルトリートメント(濃いピンク)はくせ毛やうねりに良いと口コミにある?
ルシードエル・オイルトリートメント(濃いピンク)は、くせ毛やうねりに良いと口コミにあるのでしょうか?
うねりやくせケアとして使えるルシードエルの『EXヘアオイル うねり・くせケア』の口コミを調べてみました。
アットコスメの口コミ評価は☆5.2と人気順の高さが伺えます。
という口コミがありました。
良い口コミではうねりやくせはもちろん、髪がサラサラでツヤも出て納得がいく髪質になっているようです。
周りから褒められてリピートしていると高評価でした。
対して悪い口コミではうねりやくせなど髪質に対してではなく香りが合わないという声が多く、店頭で香りの確認が出来るようであれば購入前に確認をおすすめします。
また、ルシードエルのヘアオイルはパッケージの色がそれぞれ違うので色を目安に購入することが出来ます。
EXヘアオイルはピンク。
EXヘアオイル うねり・くせケアは濃いピンク。
と同じピンクなので間違って購入してしまう人もいました。
うねりやくせにどれがいいか探している人はパッケージの色に注意しましょう。
ルシードエル・EXヘアリペアオイル(青)の口コミは?
ルシードエルの 『EXヘアリペアオイル(青)』の口コミを調べてみました。
アットコスメの口コミ評価は☆4.5とこちらも人気順では高かったです。
という口コミがありました。
良い口コミではダメージに対しての効果を感じている人もいますが、サラサラになったという口コミが1番多かったです。
対して悪い口コミではパサつきが悪化した、髪がまとまらないという声があり、中にはシャンプーやリンスとの相性で悪化したり効果が現れたりするという人がいました。
この EXヘアリペアオイルはダメージ補修に特化していますが、EXヘアオイル・リッチモイスチャー(金色)もダメージ補修の特徴があり、合わなかった人はリッチモイスチャーに変えたら良かったという人を見かけました。
ダメージ補修にどれがいいか探している人は EXヘアリペアオイルを使って、合わなかったらEXヘアオイル・リッチモイスチャーを試してみるのも良さそうですよ。
ルシードエルオイルの紫(メルティフィニッシュ)の口コミは?
ルシードエルのヘアオイルでは製造中止になってしまい、公式サイトには記載されていませんが、Amazonなどのオンラインで購入できる『EXヘアオイルエッセンス メルティフィニッシュ』という紫色のパッケージのオイルがあります。
ルシードエルオイルの紫(メルティフィニッシュ)は製造中止となっているので店頭での取り扱いはないようですが、公式サイト以外のオンラインで購入することが出来るので、製品の特徴や口コミを調べてみました。
【EXヘアオイルエッセンス メルティフィニッシュ(紫)】
髪が硬くてごわつく人向けで軽い指通りで柔らかい美髪へ導く。
超高圧処理アルガンオイル配合により、髪を1本1本コーティング。
柔軟成分ソフニングエッセンスが髪に浸透して硬い髪も柔らかい髪へ。
ルシードエルの 『 EXヘアオイルエッセンス メルティフィニッシュ』の口コミを調べてみました。
アットコスメの口コミ評価は☆5.1とルシードエルのオイルは全般的に人気順で高いことが分かります。
という口コミがありました。
対して悪い口コミではミルクタイプのテクスチャーに対しての口コミが多く、重たい、乳液のような感じでオイルとは異なるベタつきがあるという声がありました。
EXヘアオイルエッセンス・メルティフィニッシュがもう販売されていないので、どれがいいか代替を探している人が多い様子でしたが、どれがいいかは髪質によるので人それぞれです。
メルティフィニッシュは髪が柔らかくなることが特徴なので、どれがいいか悩んだ時に同じような髪を柔らかくするものは残念ながらありません。
系統は違いますが、EXヘアオイル・リッチモイスチャー(金色)は髪が硬めの人も使えるヘアオイルと推奨していることもあり、どれがいいか悩んだ時に EXヘアオイル・リッチモイスチャー(金色)を使っている人がいました。
ルシードエルのオイルはパーマで傷んだ髪にもおすすめ?
ルシードエルのオイルはパーマで傷んだ髪でも使えるのでおすすめです。
傷んだ髪を補修したい場合にはダメージ補修が特徴となっている
この2つがおすすめです。
EXヘアリペアオイルはダメージ補修に集中的アプローチをしますが、 EXヘアオイル リッチモイスチャーはダメージ補修に潤いを与えます。
どちらも人気順は高いオイルなので、髪の痛み具合でどちらがいいか選んでみてくださいね。
ルシードエルのオイルの成分は?
ルシードエルのヘアオイルの成分を調べてみました。
・EXヘアオイル【ピンク色】
水添ポリイソブテン、ジメチコン、イソノナン酸イソノニル、アルガニアスピノサ核油、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、香料
・EXヘアオイル うねり・くせケア【濃いピンク色】
トリエチルヘキサノイン、イソドデカン、カプリリルメチコン、ミネラルオイル、グリセリン、イソノナン酸イソノニル、水添ポリイソブテン、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、水、エチルヘキサン酸セチル、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ジメチコン、ジメチコノール、クランベアビシニカ種子油、オクチルドデセス-5、カプリリルグリコール、ジオレス-8リン酸Na、アモジメチコン、トリセテアレス-4リン酸、ジカプリン酸ポリグリセリル-6、アルガニアスピノサ核油、酢酸トコフェロール、メドウフォーム-δ-ラクトン、オレイン酸、トロメタミン、TEA、トコフェロール、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、香料
・ EXオイル シアーグロス【水色】
カプリリルメチコン、トリエチルヘキサノイン、イソドデカン、ミネラルオイル、イソノナン酸イソノニル、水添ポリイソブテン、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、エチルヘキサン酸セチル、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ジメチコノール、クランベアビシニカ種子油、ジメチコン、アモジメチコン、アルガニアスピノサ核油、酢酸トコフェロール、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、香料
・EXヘアリペアオイル【青色】
水添ポリイソブテン、ジメチコン、グリセリン、水、エチルヘキサン酸セチル、ミネラルオイル、ジメチコノール、トリオクタノイン、アルガニアスピノサ核油、加水分解コンキオリン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、メドウフォーム-δ-ラクトン、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、オクチルドデセス-5、オレス-20リン酸、アモジメチコン、酢酸トコフェロール、TEA、BG、乳酸、トコフェロール、トリセテアレス-4リン酸、カプリリルグリコール、PPG-2-デセス-12、フェノキシエタノール、香料
・EXヘアオイル リッチモイスチャー【金色】
水添ポリイソブテン、ジメチコン、エチルヘキサン酸セチル、アルガニアスピノサ核油、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、香料
ヘアオイルの特徴が異なるので成分にバラつきはありますが、ジメチコンという髪をなめらかにする成分やカプリリルメチコンという化粧品にも用いられるほどベタつかず軽い感触にさせる成分も配合されており、髪への優しさ、使用感へのこだわりを感じました。
人気順の高さも納得です。
ルシードエルのオイルを使ってパサつくことはある?
ルシードエルのオイルを使ったら、かえってパサつく・パサつきが増したという人もいました。
オイルでパサつきが増してしまう原因がいくつかあります。
1、髪に合ったオイルではない。
化粧品もそうですが自分に合ったものを選ぶのは意外と難しいですよね。
ヘアオイルの場合、髪が広がるからまとまるヘアオイルを買ったけどダメージによって広がっているからダメージ補修のヘアオイルを買うべき。
というように髪の原因を探ってどれがいいのか選ぶ必要があります。
2、オイルの使い方が違う。
タオルドライ後に馴染ませてからオイルを使ってからドライヤーで乾かす。
これは知っている人が多いですが、毛先から馴染ませることを知らずに根元から塗ってベタつきを感じたり、毛先を重点的に塗ることが出来ていなくてパサつきを感じている人がいます。
使い方を見直しましょう。
ルシードエルのオイルの匂いは?
ルシードエルのオイルは、珍しく全て同じフローラルの香り・匂いとなっています。
オイルを使うことで髪質の改善も大切ですが匂いも重要ですよね。
どれがいいか悩んだ時に匂いで選ぶ人も多いと思います。
店頭で直接匂いが確認できる場合は、ぜひ確認してみてください。
ルシードエルのオイルの値段は?
ルシードエルのオイルは全て1,320円(税込)と共通です。
たくさんの特徴があるリッチモイスチャーも同じ値段なので、お得な気分がしますよね♪
ぜひ、ルシードエルのオイルを使って、ツヤツヤな髪を手に入れてくださいね。